忍者ブログ
こだわりの映像作品(DVD、劇場映画、TV等)についての感想や日常雑記です。 テレグラム(時事、日常雑記、たまに映画エンタメ) https://t.me/kuronekotsuushin チャット版 https://t.me/+dYbb-75J8hMxNGU1 ネットショップ https://suzuri.jp/TIMES49662540


映画「夜のピクニック」原作者の恩田陸さんの本はまだ多くを読んでないのですが、「三月は深き紅の淵を」の第二章「出雲夜想曲」という短編が特に気に入っています。

東京駅から出雲行き寝台車に乗車する30〜40代の編集者の女性二人組が第一章のテーマになった本の作者探しに出発するところから物語は始まります。寝台車での旅が詳しく描かれ、鉄ちゃんでなくても十分楽しめるし、ここだけを読むと仲良しの女同士で旅したい気持ちになります。

出雲への旅の車中、本の所有者であった父(女性のうちの一人)の友人という架空の作家の名前やプロフィール等を語る場面が登場します。

この架空の作家を上記の二人が謎解きする部分が、知的な遊びのようでとても楽しいのです。話に出てきた作家が実在の作家の誰に相当するかというのは、作家や文学者の知識が不十分なのではなはだ曖昧なのですが。作家を解く鍵になる出雲の地酒(これ一度飲んでみたいです)の能書きを読む場面も印象的です。

出雲に到着すると、かの有名な神社を参拝。まだ寝台車の延長で観光気分を楽しめます。

その後の作家の娘の家を探す場面では、また雰囲気ががらりと変化し、ミステリーの色合いが濃い記述になります。最後は女性二人の関係が分かる仕掛けが。


本作は後に書かれた「まひるの月を追いかけて」の原型になった短編だと知りました。まだ未読ですが、読者レビューから「出雲〜」のストーリーの方が馴染み易く感じます。


この本には相互に関連する四章が収められ、郷愁、謎、懐かしさを感じさせる短編が揃っています。

いつか本作および他章のいずれかが映画化されるといいなと思います。



ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ありがとうございます。短編小説は読みやすいのに、何故か深く印象に残ります。

PR


映画「夜のピクニック」原作者の恩田陸さんの本はまだ多くを読んでないのですが、「三月は深き紅の淵を」の第二章「出雲夜想曲」という短編が特に気に入っています。

東京駅から出雲行き寝台車に乗車する30〜40代の編集者の女性二人組が第一章のテーマになった本の作者探しに出発するところから物語は始まります。寝台車での旅が詳しく描かれ、鉄ちゃんでなくても十分楽しめるし、ここだけを読むと仲良しの女同士で旅したい気持ちになります。

出雲への旅の車中、本の所有者であった父(女性のうちの一人)の友人という架空の作家の名前やプロフィール等を語る場面が登場します。

この架空の作家を上記の二人が謎解きする部分が、知的な遊びのようでとても楽しいのです。話に出てきた作家が実在の作家の誰に相当するかというのは、作家や文学者の知識が不十分なのではなはだ曖昧なのですが。作家を解く鍵になる出雲の地酒(これ一度飲んでみたいです)の能書きを読む場面も印象的です。

出雲に到着すると、かの有名な神社を参拝。まだ寝台車の延長で観光気分を楽しめます。

その後の作家の娘の家を探す場面では、また雰囲気ががらりと変化し、ミステリーの色合いが濃い記述になります。最後は女性二人の関係が分かる仕掛けが。


本作は後に書かれた「まひるの月を追いかけて」の原型になった短編だと知りました。まだ未読ですが、読者レビューから「出雲〜」のストーリーの方が馴染み易く感じます。


この本には相互に関連する四章が収められ、郷愁、謎、懐かしさを感じさせる短編が揃っています。

いつか本作および他章のいずれかが映画化されるといいなと思います。



ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ありがとうございます。短編小説は読みやすいのに、何故か深く印象に残ります。

昨日TVで放映された映画「シークレット・ウィンドウ」。


私は二度目の鑑賞でしたが、ストーリーが分かっていたので途中から見ました。


「つまらない、ジョニー・デップの魅力でようやく見られた」等批判レビュー意見多し。


そんなジョニデファンやミステリー映画ファン諸氏に、スティーヴン・キングの原作を読むことをお薦めします。(既読でしたらOK!)「ランゴリアーズ」に収録されています。


原作では主人公は実は多重人格ではなく(そうとも言えますが)、(控えめな形ですが)霊の存在をにおわせています。

シューターが自作原稿を盗作したと言って来た抗議の訳や、妻との離婚についても原作を読むと詳しく書かれていて映画より理解できます。

ラストは(ネタバレですが)妻を襲う主人公が来訪した保険会社の男性に撃たれて死にます。後日妻が外のごみ箱に捨てた黒いシューターの帽子(捨てたのにまたひっくり返っていた、署名つきで!)に気が付くのがすごく怖い。


原作は文章が非常に映像的なのです。

怖さも映画より数倍増しています



映画ではペットは犬ですが、原作だと猫なのも彼が非常に愛情を傾けている存在なのが感じられます。猫については決して詳しく書いているわけではないですが。

自分も猫好きなだけに無惨に殺されてしまったときは泣けてきました


可能であれば、原作通りのストーリーでの再映画化を望みます
(主演はJ.デップが最高ですが、演じられる俳優であれば他でもOK)



ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ありがとうございますo(^.^)o〜 好きなときに覗いていただけると嬉しいです。




撮影監督・映画監督であったジャック・カーディフ氏が亡くなってからこの本が書かれていたことを知り、長い間Amazonのカートに登録していました。ハードカバーの単行本なのでやはり2,000円以上だと躊躇しますが思い切って購入して大満足の一冊です。

前書きを彼の映画をこよなく愛する映画監督マーティン・スコセッシが書いています。これも短いですが自身の映画体験とも重ねて書かれていて貴重な文章ではないかと思います。


本書のタイトルのマジック・アワーとは、空が真っ暗になる前のわずかな数分を意味するそうです。その瞬間消え去る前の陽光によって露出不足になり、深い青に見える映像が得られるそうです。

本文前のこの著者のひとことだけでもあぁこの本を買ってよかったなと思いました。私のBlogタイトルの一部、Cyaan(シアン)も青みを補整する写真用語(昔の用語なので現在使うかは不明)からつけているので映像や写真の青色に特に興味を惹かれます。


まずカーディフ氏のスタートは旅芸人の家族との仕事を兼ねた生活から始まります。幼少から少年期に体験した様々な土地での舞台が後に映画で才能を発揮する基礎になっていたのでしょう。映画界に入ってからの活躍は撮影スタッフとしてはあまりに多彩でまるで冒険譚さながらです。


恥ずかしながらカーディフ氏の手がけた映画はどれも未見なのですが、有名俳優や監督や製作関係者等との濃密で華麗な交流の記述を読んでいると、その映画を既に観ているような感覚に陥り、自然と昂揚する感情がわきあがって来ます。これが映画のメイキングビデオならさらっと流して見てしまうところですが、文章だと特に強い印象を与えます。


カーディフ氏がM.モンローの写真を撮るのに彼女の前に配置したガラスにワセリンを塗るという記述がありますが、先頃講演会で購入した木村大作監督の著書のなかにも、幻想的な効果をだすためにカメラにオイルを塗る撮影場面が出てきます。洋邦の撮影の大家が同じ技術を駆使していたと知り、思わず嬉しくなりました。カメラの撮影技術には門外漢なので広く普及しているテクニックなのでしょうね。


私は、女優や俳優に接することができるスタッフ、特にメイクアップアーティストや撮影隊というのは彼らと言葉にし難い特別な関係を結べるのではと思っています。ちょっと羨ましくもねたましいような気持です。控えめに書かれていますが、カーディフ氏も世界的な女優達との華麗で熱い交歓の記述があります。


もう2,3回本書を読んでいますがまだ十分カーディフ氏の映画史について理解しているとはいえないので、これからも何度も読み返してじっくり味わいたいと思っています。


仕事で映画に関わる方はもちろん、旧き良き洋画全般に興味のある方に本書「MAGIC HOUR - THE LIFE OF A CAMERAMAN」をお薦めします。

MAGIC HOUR―THE LIFE OF A CAMERAMAN (単行本)
ジャック カーディフ 著 岡田 敦子 訳 愛育社



ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
いつも応援ありがとうございます(^▽^)v励みになります




ジョニー・デップ主演で映画化されたアラン・ムーア原作「フロム・ヘル」がコミックになったとの記事を先日夕刊で読みました。記事に載っていた絵柄はアメコミとちがって欧風の繊細なペンタッチで、陰鬱でダークな雰囲気かもし出しています。


「フロム・ヘル」と「ナインスゲート」はジョニー・デップ主演映画の中でも特にそのマニアックな世界観が大好きな作品です。前者は敵が殺人者、後者は悪魔という違いはありますが、よくぞダークな世界について描写してくれましたという場面が満載です。(ナインスゲートは蜘蛛女のレナ・オリンが出演してます。)


みすず書房は、専門書の出版社ですが、活字を厭わなければ芸術人文系の興味深い本が多いです。一般にもなじみやすい出版社だと思います。

なかでも大変高価な本ですがウィリアム・ブレイクに関する本「ブレイク伝」(ピーター・アクロイド著)を読んでみたいです。これは例え図書館蔵書になっても貸し出しは不可で閲覧のみでしょうね。今すぐには無理でもいつか必ず購入したいと思います。


書店で(あるいはネット注文で)まだ実際に手にとっていないのですが、ワクワク感じて手元に届くのが待ち遠しいです。映画「フロム・ヘル」好きな方もぜひコミックを読んでみてください。

アラン・ムーア 作/エディ・キャンベル 画/柳下 毅一郎 訳
「フロム・ヘル」上・下 みすず書房


☆TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」でも紹介されていました☆



ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 映画ブログへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
いつも応援ありがとうございます(^▽^)g励みになります
プロフィール
HN:
Kuroneko Tsuusin
性別:
非公開
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
twitter
ブログ村ブログパーツ
忍者アクセス解析
SUZURI
能楽ダンディ
ステッカー
Copyright ©  -- くろねこ通信の映画雑記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]