こだわりの映像作品(DVD、劇場映画、TV等)についての感想や日常雑記です。
テレグラム(時事、日常雑記、たまに映画エンタメ)
https://t.me/kuronekotsuushin
チャット版 https://t.me/+dYbb-75J8hMxNGU1
ネットショップ https://suzuri.jp/TIMES49662540
前の日記で怪談新耳袋という短編DVDを紹介しましたが、その後テレビ朝日のジョーシマサイトという深夜番組で、ショートフィルムの作り方指南を放送していました。
短編といえば、昨年短編を特集している映像専門誌を買って、最近ようやく内容が理解できて来たところです。
ジョーシマの番組を見ながら映画制作経験もないのに、なんだかワクワクしてきましたp(*^-^*)q
その巧拙で雰囲気が変わってしまうから、特に照明は重要なんですね。
(これは撮影をやっている知り合いから聞いていた)
その知り合いか紹介でプロにアドバイスしに来てもらえるなら、機材レンタルで借りてもよいかなと。全部プロ任せは高いですから。
車の走行シーンで実際に車を走らせず、車の外を布で覆う方法は、目からウロコ。
これは自主映画制作者には常識でしょうね。
撮影後編集ソフトのファイナルカットもあまりに高額なので前述の知り合い(Macユーザー)に借りて助言を受けつつ仕上げをする。
これで益々映画づくりが夢じゃない気がしてきました。
最後の部分で取り上げられていたのだけど、いつか行ってみたいのが、横浜のショートフィルム専門映画館。かなり内装はお洒落ですが番組では貸切料金は15万円とこれまた高い。
個人試写なら試写室が安価です^^ →事前に調べておいた。
この特集を参考に(もちろん映画学校のレクチャーも受講)、将来ショートフィルムの映画監督(あるいは脚本やプロデューサー等一部を担うのも)を目指すのもいいかな。実現までには遥か遠くですが。
(2011/01/17更新)
都内専門学校の短編映画学科の紹介サイトです。
東京ビジュアルアーツ 映画学科[映画監督専攻]ショートフィルムクリエイターコース
初心者向けの書籍
ショートムービーを作ろう!―パソコンで気軽に始めるビデオ編集
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
いつも応援ありがとうございます(^▽^)♪励みになります
FILMe しもきたCINEMA2011 映像製作講座のご案内
http://filmejapan.com/news.html
短編といえば、昨年短編を特集している映像専門誌を買って、最近ようやく内容が理解できて来たところです。
ジョーシマの番組を見ながら映画制作経験もないのに、なんだかワクワクしてきましたp(*^-^*)q
その巧拙で雰囲気が変わってしまうから、特に照明は重要なんですね。
(これは撮影をやっている知り合いから聞いていた)
その知り合いか紹介でプロにアドバイスしに来てもらえるなら、機材レンタルで借りてもよいかなと。全部プロ任せは高いですから。
車の走行シーンで実際に車を走らせず、車の外を布で覆う方法は、目からウロコ。
これは自主映画制作者には常識でしょうね。
撮影後編集ソフトのファイナルカットもあまりに高額なので前述の知り合い(Macユーザー)に借りて助言を受けつつ仕上げをする。
これで益々映画づくりが夢じゃない気がしてきました。
最後の部分で取り上げられていたのだけど、いつか行ってみたいのが、横浜のショートフィルム専門映画館。かなり内装はお洒落ですが番組では貸切料金は15万円とこれまた高い。
個人試写なら試写室が安価です^^ →事前に調べておいた。
この特集を参考に(もちろん映画学校のレクチャーも受講)、将来ショートフィルムの映画監督(あるいは脚本やプロデューサー等一部を担うのも)を目指すのもいいかな。実現までには遥か遠くですが。
(2011/01/17更新)
都内専門学校の短編映画学科の紹介サイトです。
東京ビジュアルアーツ 映画学科[映画監督専攻]ショートフィルムクリエイターコース
初心者向けの書籍
ショートムービーを作ろう!―パソコンで気軽に始めるビデオ編集
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。
いつも応援ありがとうございます(^▽^)♪励みになります
FILMe しもきたCINEMA2011 映像製作講座のご案内
http://filmejapan.com/news.html
PR
Comment
Trackback
トラックバックURL:
プロフィール
HN:
Kuroneko Tsuusin
性別:
非公開
カテゴリー
カレンダー
ブログ村ブログパーツ
忍者アクセス解析
SUZURI
能楽ダンディ
ステッカー