忍者ブログ
こだわりの映像作品(DVD、劇場映画、TV等)についての感想や日常雑記です。 テレグラム(時事、日常雑記、たまに映画エンタメ) https://t.me/kuronekotsuushin チャット版 https://t.me/+dYbb-75J8hMxNGU1 ネットショップ https://suzuri.jp/TIMES49662540



久々の日比谷、シネマズシャンテ(再開、ありがとうございます)にて鑑賞。



正直あんまり期待してなかったが、鑑賞後は映画の出来にほぼ満足(パンフ買う機会を逃してしまった)。

予告編は、これはという展開が予想される楽しみが大きかっただけに、ストーリーは実際はそうでなかったので残念(例えば、国の女王への謁見←これは妖精であったので、勘違い)。

スリリングさにおいては、海の場面が秀逸。

(海面を泳がせるのは)子供にはちょっと酷な感じだったが、暗黒童話的なストーリーに相応しいダイナミックさ(ロバになっていく所も)が出ていた。

ラストのサメに呑まれる所も、助っ人になるマグロ、父との意外な出逢いが変化に富んでいて非常に良かった。ロバとこの場面がなかったら、子供向けの怖い話ではあるが、サスペンスやホラーに慣れた大人には少々物足りなかったであろう映画だった。

エンドロールのデザイン、音楽も、保存して持って帰りたい程、秀逸。
たまには黒以外の背景もいいものですね^^b♪


allcinema より抜粋
https://www.allcinema.net/cinema/378618
監督
マッテオ・ガローネ
出演
ジェペット ロベルト・ベニーニ
ピノッキオ フェデリコ・エラピ

 ある日、貧しい木工職人のジェペット爺さんが丸太から人形を彫り出すと、それはいきなりしゃべり始めた。驚いたジェペットは人形をピノッキオと名付けると、我が子ができたと喜び、彼を学校へ通わせようとする。ところがやんちゃなピノッキオは、移動人形劇の一座に潜り込み、そこで団長に捕まってしまう。“人間になりたい”と願うピノッキオは、おしゃべりコオロギの忠告に耳を貸すことなく、その後も危険な大冒険を重ねていくのだったが…。




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


PR


あなたの知らない「レオン」の製作秘話

概要欄より
ー元々は製作される予定のない映画だった?
ー元々ナタリー·ポートマンはハズレだった?
ースタンの演技はほとんどゲイリー・オールドマンのアドリブだった?
ーナタリー・ポートマンは当時、本当にタバコを吸っていた?
ーマチルダの泣く演技は全部偽物だ?
ーレオンのモチーフになったキャラクターはすでに存在していた?

映画裏話に関する検索をしていて、結構面白いと思ったYouTuberさんがエトモさんです^^*
目的地への電車内の道中でしたが、すっかり鑑賞レベルで最後まで楽しめました。

ゲイリーの演技はアドリブっていうのは、知らなかったですね。てっきり監督の指示かと思っていたので、非常に驚きです!

「レオン」、月並みな表現ですが、いつまでも忘れ難い名作ですよね~emoji
時折、ふと思い出して感傷に浸りますemoji

もし、未見の方でもこの動画の後で、DVDを観てみるのも味わい深いと思います。

是非、お薦めいたします。



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ






こんなお洒落な幽霊、見たことない!?『ブライズ・スピリット』の優美なファッションやインテリア
https://moviewalker.jp/news/article/1051260/

演劇界の巨匠ノエル・カワードによるイギリスの戯曲「陽気な幽霊」を映画化したコメディ『ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!』が現在上映中です。

「ダウントン・アビー」を手掛けたエドワード・ホールが監督を、同シリーズの出演でブレイクし、『美女と野獣』(17)で野獣を演じたダン・スティーヴンスが主演を務めています。

英国の1930年代が舞台、アンティークなインテリアやレトロファッションの数々が登場、これには俄然興味を惹かれますね。

上の写真は
霊媒師マダム・アルカティを演じるジュディ・デンチ。

スランプ中の人気作家チャールズ・コンドマイン(ダン・スティーブンス)に頼まれ、元妻エルヴィラ(レスリー・マン)を呼び戻すことから始まるストーリー。

チャールズが2人の妻と同居するアールデコ様式のコンドマイン邸の近代的な美しさ、チャールズとエルヴィラの元夫婦の思い出のバーも、ロンドンの老舗ホテル「サヴォイ・ホテル」のバーという設定も興味津々です。

サヴォイは外見だけ英国ツアーで見たことがありますが、中も是非(模倣したインテリアでも良いです)拝みたいですね^^b❤

上の写真の霊媒師マダム・アルカティの神秘的なパフォーマンスを披露する場面は、歴史ある「リッチモンド劇場」で撮影されたそうです。
ヴィクトリアン時代に建てられた、由緒ある劇場で、ベルベットの赤い垂れ幕や柱の豪華な彫刻などの繊細な装飾も見逃せません。



☆欲を言うと、古臭いかもしれませんが、この豪華な設定なら、コメディよりサスペンスやホラーの方がいいですね。兎も角、映画を見てみたいです。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


 



#NTDTVJP #新唐人テレビ

〈吹替版〉ちうきょうの締め付け 有名人やそのファンクラブにも

☆一瞬、タイトル見て日本国内のそれかと勘違いしました^^; 
国内の有名人とファンクラブはどうなっているのか、結構気になります。

個人的にはGacktさんの休業ですね。
彼と関連する(主要なV系)以外、あまり応援する人はいませんが、締め付ける(であろう)かの国々の手を離れて、自由に活動して欲しいと思ってます。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ



The Terrible Secret of Mulholland Drive

マルホランド・ドライブの恐るべき秘密

☆このチャンネルは、映画マルホランド・ドライヴの詳細な解説をしています(リンチ監督も登場)。

英文は、字幕を日本語にする事で完全ではないですが、翻訳できます。

是非、ストーリーが難解で理解に困る方、ご視聴ください。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ







プロフィール
HN:
Kuroneko Tsuusin
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
twitter
ブログ村ブログパーツ
忍者アクセス解析
SUZURI
能楽ダンディ
ステッカー
Copyright ©  -- くろねこ通信の映画雑記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]