忍者ブログ
こだわりの映像作品(DVD、劇場映画、TV等)についての感想や日常雑記です。 テレグラム(時事、日常雑記、たまに映画エンタメ) https://t.me/kuronekotsuushin チャット版 https://t.me/+dYbb-75J8hMxNGU1 ネットショップ https://suzuri.jp/TIMES49662540


あなたの知らない「レオン」の製作秘話

概要欄より
ー元々は製作される予定のない映画だった?
ー元々ナタリー·ポートマンはハズレだった?
ースタンの演技はほとんどゲイリー・オールドマンのアドリブだった?
ーナタリー・ポートマンは当時、本当にタバコを吸っていた?
ーマチルダの泣く演技は全部偽物だ?
ーレオンのモチーフになったキャラクターはすでに存在していた?

映画裏話に関する検索をしていて、結構面白いと思ったYouTuberさんがエトモさんです^^*
目的地への電車内の道中でしたが、すっかり鑑賞レベルで最後まで楽しめました。

ゲイリーの演技はアドリブっていうのは、知らなかったですね。てっきり監督の指示かと思っていたので、非常に驚きです!

「レオン」、月並みな表現ですが、いつまでも忘れ難い名作ですよね~emoji
時折、ふと思い出して感傷に浸りますemoji

もし、未見の方でもこの動画の後で、DVDを観てみるのも味わい深いと思います。

是非、お薦めいたします。



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ




PR


こんなお洒落な幽霊、見たことない!?『ブライズ・スピリット』の優美なファッションやインテリア
https://moviewalker.jp/news/article/1051260/

演劇界の巨匠ノエル・カワードによるイギリスの戯曲「陽気な幽霊」を映画化したコメディ『ブライズ・スピリット 夫をシェアしたくはありません!』が現在上映中です。

「ダウントン・アビー」を手掛けたエドワード・ホールが監督を、同シリーズの出演でブレイクし、『美女と野獣』(17)で野獣を演じたダン・スティーヴンスが主演を務めています。

英国の1930年代が舞台、アンティークなインテリアやレトロファッションの数々が登場、これには俄然興味を惹かれますね。

上の写真は
霊媒師マダム・アルカティを演じるジュディ・デンチ。

スランプ中の人気作家チャールズ・コンドマイン(ダン・スティーブンス)に頼まれ、元妻エルヴィラ(レスリー・マン)を呼び戻すことから始まるストーリー。

チャールズが2人の妻と同居するアールデコ様式のコンドマイン邸の近代的な美しさ、チャールズとエルヴィラの元夫婦の思い出のバーも、ロンドンの老舗ホテル「サヴォイ・ホテル」のバーという設定も興味津々です。

サヴォイは外見だけ英国ツアーで見たことがありますが、中も是非(模倣したインテリアでも良いです)拝みたいですね^^b❤

上の写真の霊媒師マダム・アルカティの神秘的なパフォーマンスを披露する場面は、歴史ある「リッチモンド劇場」で撮影されたそうです。
ヴィクトリアン時代に建てられた、由緒ある劇場で、ベルベットの赤い垂れ幕や柱の豪華な彫刻などの繊細な装飾も見逃せません。



☆欲を言うと、古臭いかもしれませんが、この豪華な設定なら、コメディよりサスペンスやホラーの方がいいですね。兎も角、映画を見てみたいです。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


 



#NTDTVJP #新唐人テレビ

〈吹替版〉ちうきょうの締め付け 有名人やそのファンクラブにも

☆一瞬、タイトル見て日本国内のそれかと勘違いしました^^; 
国内の有名人とファンクラブはどうなっているのか、結構気になります。

個人的にはGacktさんの休業ですね。
彼と関連する(主要なV系)以外、あまり応援する人はいませんが、締め付ける(であろう)かの国々の手を離れて、自由に活動して欲しいと思ってます。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ



The Terrible Secret of Mulholland Drive

マルホランド・ドライブの恐るべき秘密

☆このチャンネルは、映画マルホランド・ドライヴの詳細な解説をしています(リンチ監督も登場)。

英文は、字幕を日本語にする事で完全ではないですが、翻訳できます。

是非、ストーリーが難解で理解に困る方、ご視聴ください。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ







allcinemaより
https://www.allcinema.net/cinema/320446


Amazon

2も出てますね^_^v

ファーストフードを1日3食1ヶ月間食べ続けたら人間の体はどうなるかをユニークかつ危険な形で検証した異色ドキュメンタリー。
監督のモーガン・スパーロック自身が実験台となり、偏食生活が身体にどのような影響を及ぼすのかを身を張って伝えると同時に、ファーストフードや肥満をめぐる社会的背景をも浮き彫りしていく。サンダンス映画祭で評判となり、その後全米を巻き込む社会現象にまで発展、ドキュメンタリーとしては異例の
大ヒットも記録した。
(allcinemaより一部抜粋)


★amazonコメントより抜粋させていただきます。

感想を一言で言うと「無知は恐ろしい」と言うこと。
企業は収益を上げるために手を替え品を替え買わせようとするだろうが、選択する権利は我々にあるはずなのに。
日本でも、マクドナルドの業績が回復しているとのこと。
平日昼間のマクドナルドには、小太りのお母さんとまだ幼稚園にも通っていない未就学の子供が、ポテトをほうばりながらママ友たちと雑談している。
カエルの子はカエル。
無知な親に育てられた子供は、疑いなくその価値観を受け継ぐ。
健康被害を受けるのは食べ続けた本人なので自業自得。
そう言う考え方もあるだろうが、その人を治療する医療費は税金だと言うことを忘れてはいけない。
でも日本では多くの広告費を出してくれる企業を糾弾するような発言や教育は難しいでしょうね。
だからこそ正しい知識と親の教育は大切です。

****************************************

YouTube動画でも、「AKの裏を暴くぞ!」の杉持様が映画名を取り上げてますね。
https://youtu.be/la3esk-kwNw

そちらでも関連する情報を、お見逃しなく。

☆自分の読書ブログ、「Cyaan, Magenta, Yellow」で関連記事や動画を紹介しています。
http://nyan579.seesaa.net/article/482595245.html?1627038010




ランキングに参加しています。


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


プロフィール
HN:
Kuroneko Tsuusin
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
twitter
ブログ村ブログパーツ
忍者アクセス解析
SUZURI
能楽ダンディ
ステッカー
Copyright ©  -- くろねこ通信の映画雑記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]