こだわりの映像作品(DVD、劇場映画、TV等)についての感想や日常雑記です。
テレグラム(時事、日常雑記、たまに映画エンタメ)
https://t.me/kuronekotsuushin
チャット版 https://t.me/+dYbb-75J8hMxNGU1
ネットショップ https://suzuri.jp/TIMES49662540
11月6・7日に、都庁の都民ホールにて無料映画上映とのお知らせを、
朝ラジオで聞きました。
アジアンフィルム好きな方は都庁へGO! 季節もいい頃合ですしね。
「アジア・シネマ・セレクション上映作品のお知らせ」
開催日
平成22年11月6日(土曜)、11月7日(日曜)
10時から20時30分まで(予定)
場所
東京都庁都議会議事堂1階「都民ホール」
上映作品
長編:
真昼の不思議な物体 タイ アピチャッポン・ウィーラセタクン 2000 83分
モン族の少女 パオの物語 ベトナム ゴー・クアン・ハーイ 2006 97分
1978年、冬。 中国・日本 リー・チーシアン 2007 101分
東京タクシー ディレクターズ・カット版 韓国・日本 キム・テシク 2009 76分
天使の眼、野獣の街 香港 ヤウ・ナイホイ 2007 90分
Orz Boyz! 台湾 ヤン・ヤーチェ 2008 104分
九月に降る風 台湾・香港 トム・リン 2008 107分
たとえ明日が来なくても インド ニキル・アドヴァーニー 2003 186分
短編:
マッチメーカー インドネシア シンジア・プスピータ 2006
彼の結婚式 韓国 クォン・ホヨン 2008
サウナ 日本 西岡純也 2007
ボンサイ フィリピン アルフォンソ・トーレ 2009
カラー・オブ・パラダイス 中国 ツィエ・ズー 2007
虹絵 インド ギタンジャリ・ラオ 2006
D.I.Y シンガポール ロイストン・タン 2005
時間 タイ ナパドール・スネタ&テーラポル・スネタ 計90分
アニメ:
TOKYOファンタジア 日本 G9+1 2005 8分
DUST KID 韓国 Jung Yumi 2009 10分
各上映とも、先着250名まで(各回入替え制)
入場無料

「天使の眼、野獣の街(原題:跟蹤、英題:アイ・イン・ザ・スカイ)」
当日開催された、トークイベントの内容です。
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m

ありがとうございます。
これだけのアジア映画の作品上映は、映画祭以外はあまり聞かないので、この機会にまとめてご覧になってみるといいかもしれません。私は残念ながらたぶん見られないのですが、よろしければ是非。
朝ラジオで聞きました。
アジアンフィルム好きな方は都庁へGO! 季節もいい頃合ですしね。
「アジア・シネマ・セレクション上映作品のお知らせ」
開催日
平成22年11月6日(土曜)、11月7日(日曜)
10時から20時30分まで(予定)
場所
東京都庁都議会議事堂1階「都民ホール」
上映作品
長編:
真昼の不思議な物体 タイ アピチャッポン・ウィーラセタクン 2000 83分
モン族の少女 パオの物語 ベトナム ゴー・クアン・ハーイ 2006 97分
1978年、冬。 中国・日本 リー・チーシアン 2007 101分
東京タクシー ディレクターズ・カット版 韓国・日本 キム・テシク 2009 76分
天使の眼、野獣の街 香港 ヤウ・ナイホイ 2007 90分
Orz Boyz! 台湾 ヤン・ヤーチェ 2008 104分
九月に降る風 台湾・香港 トム・リン 2008 107分
たとえ明日が来なくても インド ニキル・アドヴァーニー 2003 186分
短編:
マッチメーカー インドネシア シンジア・プスピータ 2006
彼の結婚式 韓国 クォン・ホヨン 2008
サウナ 日本 西岡純也 2007
ボンサイ フィリピン アルフォンソ・トーレ 2009
カラー・オブ・パラダイス 中国 ツィエ・ズー 2007
虹絵 インド ギタンジャリ・ラオ 2006
D.I.Y シンガポール ロイストン・タン 2005
時間 タイ ナパドール・スネタ&テーラポル・スネタ 計90分
アニメ:
TOKYOファンタジア 日本 G9+1 2005 8分
DUST KID 韓国 Jung Yumi 2009 10分
各上映とも、先着250名まで(各回入替え制)
入場無料

「天使の眼、野獣の街(原題:跟蹤、英題:アイ・イン・ザ・スカイ)」
当日開催された、トークイベントの内容です。
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m



ありがとうございます。
これだけのアジア映画の作品上映は、映画祭以外はあまり聞かないので、この機会にまとめてご覧になってみるといいかもしれません。私は残念ながらたぶん見られないのですが、よろしければ是非。
PR

以前の日記で紹介記事を書いた、ドキュメンタリー映画を昨日都内で観ました。
『月あかりの下で−ある定時制高校の記憶』
http://tsuki-akari.com/wordpress/
以前の学校で不登校になった定時制高校生達の学びやの記録です。
作り物でないリアルな彼らと先生や学校関係者の方々、卒業生達の姿に、同年代の子供を持つ親ならずとも心を絞られました。
レビューはこちら。
鑑賞後、深い満足と共に映画中の各々が接する厳しい現実に重い気持ちになったのは明らかです。少数で奮闘する先生方や家庭問題で苦しむ彼らより、軽微な不満を訴え、日々怠惰に過ごしている自分の姿を見返って反省した次第です。

他に、地方での自主上映も(上記『月あかりの下で』のサイトを参照)。
一人でも多くの皆様がこの映画をご覧になれますように、願っています。

ウェブマガジン・のたるの記事
04.21.2012
映画「月あかりの下で」監督・高校教諭がトーク
2012年4/28〜5/6「特集・グループ現代」
『月あかりの下で』(5/1、5/4)が渋谷アップリンクファクトリーで上映されます!
「グループ現代」は、些細な出来事からその社名を知って以来、TV番組や映画作品で注目しているドキュメンタリー制作会社です。
他の上映作品も是非ご覧になることをお奨めします。
その他の上映日程は
公式サイト
http://tsuki-akari.com/
☆菱沼康介監督より本映画の紹介&チケットを譲って頂きました。
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m



ありがとうございます。劇映画と、ドキュメンタリー映画を観るのでは鑑賞に際して臨み方を変える必要があるなという気がしました。後者はそのテーマが重い場合が多いのも理由のひとつです。

原題 : Sweet And Lowdown
製作年 : 1999年
製作国 : アメリカ
配給 : ギャガ・コミュニケーションズ
(goo映画より)
キャスト(役名)
ショーン・ペン (Emmet Ray)
サマンサ・モートン (Hattie)
ユマ・サーマン (Blanche)
グレッチェン・モル (Ellie)
アンソニー・ラ・パグリア (Al)
(以下、ストーリー共Movieウォーカーより)
スタッフ
監督 ウディ・アレン
製作総指揮 ジェイ・イー・ボークレール
製作 ジーン・ドゥーマニアン
脚本 ウディ・アレン
撮影 チャオ・フェイ
美術 サント・ロカスト
音楽 ディック・ハイマン
衣装(デザイン) ローラ・カニンガム・バウアー
字幕 古田由紀子
その他 リチャード・ブリック 、 レティ・アロンソン
ストーリー(ネタバレゴメン)
1930 年代、シカゴ。派手で目立ちたがり屋のエメット・レイ(ショーン・ペン)は、才能あふれるジプシージャズのギタリスト。音楽に身を捧げる一方で、娼婦の元締めをするなど裏社会でも顔のきく破滅的な人生を送っていた。女遊びも激しい彼だったが、ニュージャージーの浜辺でナンパした口のきけない娘ハッティ(サマンサ・モートン)と出会って以来、2人は付き合うようになる。しかし、やがてエメットは上流階級の美女ブランチ(ユマ・サーマン)に惚れ、ハッティと別れてブランチと衝動的に結婚してしまう。だが派手好きな2人の夫婦関係は破局が目に見えており、案の定、ブランチはジャズ・クラブの用心棒アル(アンソニー・ラパグリア)との不倫に溺れてゆく。裏切りと失意の中で空虚な日々を送るエメットは、やっと本心に目覚め、自分に本当に必要だったハッティを求めて再びニュージャージーを訪ねるが、彼女はすでに他の男と結婚していたのだった。
レビューは、こちら。
エメットが、ユマ・サーマンと用心棒が同乗する車に潜み、警官に追われる何度か異なるストーリーが展開する場面、どれも笑えて面白いのですが、なんだか散漫な印象が。どれかひとつにしてもらえたらいいのだけど。
昔フェリーニの『道』を鑑賞しています。
似たストーリーの本作と比較する評が多いですね。
『道』は勿論コメディではなく悲劇だから、哀しみも海のごとく深い。
主人公のエメットは『道』のザンパノより乱暴で愚鈍ではないし、ハッティへの想いも持ちつつ我が人生を風来坊に生きている、ビターなコメディに仕上がってます。
冴えない男の代表だったショーン・ペンの自己評価上昇と共に、口のきけない娘を演じたサマンサ・モートンの印象が、原題のSweetという言葉のごとく、甘く忘れがたく秀逸でした。彼女の他出演映画もチェックして見たいと思っています。原題のもう一方のLowdownは、言わずもがなエメットですね。

ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m



ありがとうございます。W.アレン次回鑑賞作品は、レコメンドしている方の評価を参考に、『カイロの紫のバラ』にしようかと考えてます。タイトルによっては、正直好みでないものも多くありそうなのですが、あまりに高名なためか何を見ても、どこか嫌いになれない映画作家です。
いつか見たいと願っていた蒼井優さんの映画、ようやくレンタルで見られました。
その前に、これから観たい作品をリストアップ。
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
シスタースマイル ドミニクの歌
SR サイタマノラッパー2 〜女子ラッパー☆傷だらけのライム〜
ぴあフィルムフェスティバル2010
このなかのひとつでも映画館またはホールで観られるように。
時間は空いても、二時間座れるか否か、当日の体調(貧血)で多くは諦めてしまうので。

百万円と苦虫女 [DVD]
出演: 蒼井優, 森山未來 監督: タナダユキ
(Movie Walkerより)
スタッフ
監督 タナダユキ
企画 前田浩子
プロデューサー 前田浩子 、 木幡久美 、 田中正
脚本 タナダユキ
撮影 安田圭
美術 古積弘二
照明 石田健司
音楽 櫻井映子 、 平野航
音楽プロデューサー 緑川徹
録音 白取貢
編集 宮島竜治 、 菊井貴繁
ヘアメイク 竹下フミ
キャスティング 前田浩子
助監督 塩崎遵
スクリプター/記録 沖弘美
主題歌 原田郁子
スタイリスト 申谷弘美
製作担当 阿部豪
ラインプロデューサー 森井輝
アソシエイトプロデューサー 中村聡
キャスト
佐藤鈴子 蒼井優
中島亮平 森山未來
藤井春夫 ピエール瀧
ユウキ 竹財輝之助
佐藤拓也 齋藤隆成
喫茶店ホワイトの店主・白石 笹野高史
嶋田久作
モロ師岡
石田太郎
キムラ緑子
矢島健一
斎藤歩
堀部圭亮
平岩紙
江口のりこ
悠城早矢
弓削智久
藤井絹 佐々木すみ江
(allcinemaより)
【解説】
「花とアリス」「フラガール」の蒼井優が、百万円貯まる毎に見知らぬ町に移り住み、生活をリセットしていくヒロインを演じたオムニバス風コメディ・ドラマ。人付き合いが苦手で、百万円を貯めては、海へ、山へと土地を転々とするヒロインの心模様をホロ苦くも温かに描き出す。共演は「世界の中心で、愛をさけぶ」の森山未來。監督は「赤い文化住宅の初子」のタナダユキ。
短大を卒業したものの、就職できずにアルバイト生活を送る21歳の女性、佐藤鈴子。ひょんなことから警察沙汰の面倒を起こしてしまい、実家に居づらくなった彼女は、家族の前で“百万円貯まったら出て行きます”と宣言、以来バイトを掛け持ちして懸命に働く日々が続く。そして百万円が貯まると、宣言通り実家を後にして、誰も知らない土地へと旅立つ鈴子だったが…。
映画の感想はこちら。
コメディといえば、コメディなんでしょうが、みていて辛くなる...
TBSラジオの番組、小島慶子さんのキラキラでレギュラー出演のピエール瀧さんが本作に出演されているのを知らずに見て、思わぬ収穫でした。
朴訥な桃農家の息子役の彼が、寄り合いで発言する姿に、思わず拍手を送りました。年齢差はあれど実直な息子だし、美味しい桃が食べられるし農家の嫁になっても。って展開は全くありえないかf^^;

ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m

ありがとうございます。このところ午後は急な風雨または雷が続いて、高温多湿の気候もあり身体がいうことをききません。我知らず表情が苦虫女になっていたかも、反省。百万円稼げるならよいのですが、給与は最低;どうにかしないと。
その前に、これから観たい作品をリストアップ。
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
シスタースマイル ドミニクの歌
SR サイタマノラッパー2 〜女子ラッパー☆傷だらけのライム〜
ぴあフィルムフェスティバル2010
このなかのひとつでも映画館またはホールで観られるように。
時間は空いても、二時間座れるか否か、当日の体調(貧血)で多くは諦めてしまうので。

百万円と苦虫女 [DVD]
出演: 蒼井優, 森山未來 監督: タナダユキ
(Movie Walkerより)
スタッフ
監督 タナダユキ
企画 前田浩子
プロデューサー 前田浩子 、 木幡久美 、 田中正
脚本 タナダユキ
撮影 安田圭
美術 古積弘二
照明 石田健司
音楽 櫻井映子 、 平野航
音楽プロデューサー 緑川徹
録音 白取貢
編集 宮島竜治 、 菊井貴繁
ヘアメイク 竹下フミ
キャスティング 前田浩子
助監督 塩崎遵
スクリプター/記録 沖弘美
主題歌 原田郁子
スタイリスト 申谷弘美
製作担当 阿部豪
ラインプロデューサー 森井輝
アソシエイトプロデューサー 中村聡
キャスト
佐藤鈴子 蒼井優
中島亮平 森山未來
藤井春夫 ピエール瀧
ユウキ 竹財輝之助
佐藤拓也 齋藤隆成
喫茶店ホワイトの店主・白石 笹野高史
嶋田久作
モロ師岡
石田太郎
キムラ緑子
矢島健一
斎藤歩
堀部圭亮
平岩紙
江口のりこ
悠城早矢
弓削智久
藤井絹 佐々木すみ江
(allcinemaより)
【解説】
「花とアリス」「フラガール」の蒼井優が、百万円貯まる毎に見知らぬ町に移り住み、生活をリセットしていくヒロインを演じたオムニバス風コメディ・ドラマ。人付き合いが苦手で、百万円を貯めては、海へ、山へと土地を転々とするヒロインの心模様をホロ苦くも温かに描き出す。共演は「世界の中心で、愛をさけぶ」の森山未來。監督は「赤い文化住宅の初子」のタナダユキ。
短大を卒業したものの、就職できずにアルバイト生活を送る21歳の女性、佐藤鈴子。ひょんなことから警察沙汰の面倒を起こしてしまい、実家に居づらくなった彼女は、家族の前で“百万円貯まったら出て行きます”と宣言、以来バイトを掛け持ちして懸命に働く日々が続く。そして百万円が貯まると、宣言通り実家を後にして、誰も知らない土地へと旅立つ鈴子だったが…。
映画の感想はこちら。
コメディといえば、コメディなんでしょうが、みていて辛くなる...
TBSラジオの番組、小島慶子さんのキラキラでレギュラー出演のピエール瀧さんが本作に出演されているのを知らずに見て、思わぬ収穫でした。
朴訥な桃農家の息子役の彼が、寄り合いで発言する姿に、思わず拍手を送りました。年齢差はあれど実直な息子だし、美味しい桃が食べられるし農家の嫁になっても。って展開は全くありえないかf^^;

ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m



ありがとうございます。このところ午後は急な風雨または雷が続いて、高温多湿の気候もあり身体がいうことをききません。我知らず表情が苦虫女になっていたかも、反省。百万円稼げるならよいのですが、給与は最低;どうにかしないと。
twitterやサイトでオープニングの模様を拝見してました、ショートショートフィルムフェスティバル2010。
http://www.shortshorts.org/2010/index.php
普段ブログやメルマガ等でショートショートシアターの上映情報を知りますが、それにも増して今回は内外の様々な作品上映やセミナー等、華やかに開催されますね。
そこで私なりに、興味を惹かれた上映作品をプログラムの中から選んでみました。作品を選ぶ際、参考になれば、幸いです。
(詳しい内容は、サイトを参照下さい)
○インターナショナルプログラム/オフィシャルコンペティション
・特別招待作品 イブ/ナタリー・ポートマン監督作品
6/15,19 ブリリアショートショートシアター、6/18 ラフォーレミュージアム原宿
・仕事人間/Santiago `Bou' Grasso アルゼンチン
アニメーション
有名な、ある奇作を思わせる絵です。
6/14,18 ブリリア、6/16 ラフォーレ
・ラベンダー・ウィリアムズの冒険/Nicolas Delegado アメリカ
8歳のラベンダーとペットのレスターの冒険。
6/13,17 ブリリア、6/18 ラフォーレ
○アジアインターナショナル&ジャパンプログラム/オフィシャルコンペティション
・特別招待作品 愉快なお手伝い/ク・ヘソン監督作品
6/12,16 ブリリア、6/18 ラフォーレ
・アナザー ティー?/古波津陽
「築城せよ!」の古波津陽監督&桐島ローランド作品
「茶道」をテーマにしたコメディー。
6/14,18 ブリリア、6/17 ラフォーレ
・ミッドナイトバー/渡辺浩二
バーでの「死の宣告」をめぐる会話はどこへ逝く?
6/15,19 ブリリア、6/18 ラフォーレ
○ミュージックShortクリエイティブ部門
・特別制作作品 ミステルロココ/日高尚人
ラブコメディ。恋人役に猫ひろし(!?)
twitterフォローしてますv
6/13 表参道ヒルズスペースオー、6/16 ブリリア
・特別招待作品 にほんのうた あめふりくまのこ/山村浩二
アニメーション 一匹の熊の仔が雨降る森で遊ぶお話
『頭山』で6つのグランプリを受賞した監督です。
6/11 スペースオー、6/15 ブリリア
○NEOジャパンプログラム
・WOWWOWオリジナルドラマ"ブカツ道"より パシュッとな!/沢村一樹
NHKサラリーマンNEOでも人気の俳優沢村一樹監督デビュー作品。
6/11 TOHOシネマズ六本木ヒルズ 6/20 ブリリア
・月とワイン/渡邊世紀
ワイン。炎。満月。
6/11 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
・波紋/藤田健
ファンタジー
演劇学校出身。2005年トリウッドにて長編映画を自主興行。
6/12 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
・東京花火/ナリオ
パンクロックPV,DVDやTV演出etc.で活躍するナリオの監督作品。
6/12 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
会場はこちら。間違えないように!
http://www.shortshorts.org/2010/ja/info/site.html
Short Shorts Film Festival & Asia2010のミュージックShortクリエイティブ部門最優秀作品賞『クレイフィッシュ』授賞式の模様です。
『映像監督のブログ』より
授賞おめでとうございます。
華やかな授賞式の模様、Blogで十分楽しめました。
(2010/07/29更新)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/event/ssff2010/index.html
1st Avenueの代表マンジョット氏が、ショートショートフィルムフェスティバル2010でEOS MOVIEを監督・撮影されていることを本日知りました。
1st AvenueのBlog、興味深く拝見しています(撮影の友人某がお世話になってます)。作品再上映の機会があると嬉しいです。
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m

ありがとうございます。盛りだくさんのショートショート、空席があったら勿体無い。なるべく多くの人々が作品を観られるように願っています。
http://www.shortshorts.org/2010/index.php
普段ブログやメルマガ等でショートショートシアターの上映情報を知りますが、それにも増して今回は内外の様々な作品上映やセミナー等、華やかに開催されますね。
そこで私なりに、興味を惹かれた上映作品をプログラムの中から選んでみました。作品を選ぶ際、参考になれば、幸いです。
(詳しい内容は、サイトを参照下さい)
○インターナショナルプログラム/オフィシャルコンペティション
・特別招待作品 イブ/ナタリー・ポートマン監督作品
6/15,19 ブリリアショートショートシアター、6/18 ラフォーレミュージアム原宿
・仕事人間/Santiago `Bou' Grasso アルゼンチン
アニメーション
有名な、ある奇作を思わせる絵です。
6/14,18 ブリリア、6/16 ラフォーレ
・ラベンダー・ウィリアムズの冒険/Nicolas Delegado アメリカ
8歳のラベンダーとペットのレスターの冒険。
6/13,17 ブリリア、6/18 ラフォーレ
○アジアインターナショナル&ジャパンプログラム/オフィシャルコンペティション
・特別招待作品 愉快なお手伝い/ク・ヘソン監督作品
6/12,16 ブリリア、6/18 ラフォーレ
・アナザー ティー?/古波津陽
「築城せよ!」の古波津陽監督&桐島ローランド作品
「茶道」をテーマにしたコメディー。
6/14,18 ブリリア、6/17 ラフォーレ
・ミッドナイトバー/渡辺浩二
バーでの「死の宣告」をめぐる会話はどこへ逝く?
6/15,19 ブリリア、6/18 ラフォーレ
○ミュージックShortクリエイティブ部門
・特別制作作品 ミステルロココ/日高尚人
ラブコメディ。恋人役に猫ひろし(!?)
twitterフォローしてますv
6/13 表参道ヒルズスペースオー、6/16 ブリリア
・特別招待作品 にほんのうた あめふりくまのこ/山村浩二
アニメーション 一匹の熊の仔が雨降る森で遊ぶお話
『頭山』で6つのグランプリを受賞した監督です。
6/11 スペースオー、6/15 ブリリア
○NEOジャパンプログラム
・WOWWOWオリジナルドラマ"ブカツ道"より パシュッとな!/沢村一樹
NHKサラリーマンNEOでも人気の俳優沢村一樹監督デビュー作品。
6/11 TOHOシネマズ六本木ヒルズ 6/20 ブリリア
・月とワイン/渡邊世紀
ワイン。炎。満月。
6/11 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
・波紋/藤田健
ファンタジー
演劇学校出身。2005年トリウッドにて長編映画を自主興行。
6/12 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
・東京花火/ナリオ
パンクロックPV,DVDやTV演出etc.で活躍するナリオの監督作品。
6/12 TOHOシネマズ六本木 6/20 ブリリア
会場はこちら。間違えないように!
http://www.shortshorts.org/2010/ja/info/site.html
Short Shorts Film Festival & Asia2010のミュージックShortクリエイティブ部門最優秀作品賞『クレイフィッシュ』授賞式の模様です。
『映像監督のブログ』より
授賞おめでとうございます。
華やかな授賞式の模様、Blogで十分楽しめました。
(2010/07/29更新)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/event/ssff2010/index.html
1st Avenueの代表マンジョット氏が、ショートショートフィルムフェスティバル2010でEOS MOVIEを監督・撮影されていることを本日知りました。
1st AvenueのBlog、興味深く拝見しています(撮影の友人某がお世話になってます)。作品再上映の機会があると嬉しいです。
ブログ村、人気ブログランキング、blogramランキングに参加しています。
よろしければ一日一回のクリックをお願いしますm(__)m



ありがとうございます。盛りだくさんのショートショート、空席があったら勿体無い。なるべく多くの人々が作品を観られるように願っています。
プロフィール
HN:
Kuroneko Tsuusin
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(07/26)
(06/22)
(05/04)
(04/06)
(03/16)
カレンダー
ブログ村ブログパーツ
忍者アクセス解析
SUZURI
能楽ダンディ
ステッカー